大阪市日本橋周辺
第六回大阪落語会「立秋大吉寄席」を鑑賞するため、日本橋の国立文楽劇場へ。 道を歩いていると突然登場する立派な建物。 開演前に行くと、多くの人でにぎわっていた。 連日、有名な落語家による寄席が開催されている。 本日のメンバーは、桂源太・笑福亭生…
日本橋駅の近くでの「純喫茶」で検索して見つけたのが「山水」。 待ち合わせまでの時間調整でこちらに入った。 ショーウィンドウも素敵。 この案内板もいい感じ。 カウンター席だけ空いていたが、すぐに満席になった。 アイスコーヒーを飲みながら、私好みの…
時間調整で入ったのは「喫茶オランダ」 難波から日本橋に向かって歩いて到着。 TV「ごぶごぶ」のステッカーを発見! 昔ながらの雰囲気が漂う素敵な喫茶店。 焙煎室もある。 「自家焙煎オリジナルスペシャルブレンドコーヒー」は、とても美味しい一杯だった…
本日のランチは「なみ一」へ 裏なんばにあるお蕎麦やさんで、ランチタイムの定食が人気のお店。 本日のランチメニューは、「まぼろしの逸品が復活!煮込みハンバーグ」。 早めの時間なのでスッと入れたが、すぐに満席になった。 土鍋で炊いたご飯を自分で好…
本日のランチは「蟹と但馬牛専門店 神ノ蟹肉亭」へ 3月18日にオープンしたばかりで、ネットで情報を知り気になっていたお店。 昨日、場所の確認をするために前を通ったときに、スタッフからチラシをもらっていた。 「行列のできるラーメン店の仕掛け人」ガチ…
本日のランチは「マボカリ」へ 3月1日に裏なんばでオープンしたばかりの、麻婆豆腐とカレーのお店。 開店時間の少し後で着いたら2番目の入店。 麻婆豆腐とカレーのあいがけに生卵付きという、麻咖定食を注文した。 イケメンで感じの良いマスターが調理して…
本日のお目当ては「玉製家」のおはぎ 明治32年(1899年)創業で、おはぎ一本で販売を続ける老舗。 平日でもものすごい行列ができる有名店。 開店50分前に到着したら7番目。 開店時には50人を越える行列になっていた。 つぶ餡・こし餡・きな粉の3種…
時間調整で入ったのは「丸福珈琲店千日前本店」 昭和9年からの長い伝統をもった風格漂うお店。 濃いめの珈琲が味わい深くて美味しい。 こちらは、コーラフロート。 朝から降っていた雨も、少しずつ止む感じになってきて良かった 丸福珈琲店千日前本店https:/…
本日のランチは「手打ちそば 星(あかり)」へ そば処である福井県産のそば(二八そば)を使用し、毎日手打ちされているお蕎麦やさん。 入口付近にある蕎麦打ち台。 店内の窓から道頓堀川が見える。 お蕎麦には日本酒が合うが、運転手なので我慢。 「天鴨南蛮…
本日のランチは「ニューダルニー」へ 牛スジと和風だしのスープに、特製のルーとスパイスや調味料で作るビーフカレーが看板メニューのお店。 お店の前は沢山の外国人観光客が行き来する。 カウンター席に案内された。 カツカレーを注文した。 じっくり煮込ま…
美味しいパンを求めて「パーネパーネ」へ 日本橋の黒門市場近くにあるかわいいお店。 色々な種類のメロンパンが並んでいる。 チョコメロンパンと、めずらしい紫いもメロンパンを購入。 チョコメロンパン。 紫いもメロンパン。 外のサクサクしたところが美味…
本日の飲み会は、「守破離 黒門日本橋店」へ 日本橋駅の近くに2018年3月「守破離」3号店としてオープンしたお店。 TV「モモコのOH!ソレ!み~よ!」で紹介された、お洒落な店内。 本格手打ち蕎麦、季節の食材を使用した一品料理を提供してくれる…
本日のランチは、「牛かつ専門店 日本橋 富士」へ 難波駅から日本橋方面に歩いて向かった。 開店時間に合わせて到着したら一番乗り。「お好きな席にどうぞ。」と案内された。 机の上に置かれていたこの写真がとても美味しそうだったので、月~金昼限定の「…
結構歩いた後、千日前の老舗、「丸福珈琲店」でホッと一息 昭和9年からの長い伝統をもった落ち着いたコーヒー店。 この店の落ち着いた雰囲気がとてもいいので、ついつい訪問する。 珈琲を注文する予定だったが、「ミュージカル ヘタリア・コラボメニュー」を…
一日一万歩を目指して、心斎橋駅で下車し歩いた 外国人観光客をたくさん見て歩いた後、少し人通りが少ない所にある「丸福珈琲店千日前本店」へ。 昭和9年からの長い伝統をもった落ち着いた珈琲店。何度もテレビで紹介されている。 スタッフは男女ともにクラ…
「紅炉庵」を出て、「美園ビル2Fに連れて行ってほしい。」という声があり、歩いて向かった 2Fのフロアに44店がひしめく。一周した後、メンバーの1人の「席が空いているし、とりあえずここにしよう!」で入ったのは、「B⚫︎⚫︎ ⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎」。 ウイスキー…
知合いと難波で待ち合わせ。 ランチは、知合いが好きないくら丼で超有名な「ぺりーのいくら丼」へ TVや雑誌でよくとりあげられる店だが、通りから少し入った所にあるので、ちょっとわかりにくい。カウンター10席ほどのこじんまりとしたお店だ。 メニュー…
大阪市内へ。 昼は、一直線に「しき浪」へ向かった。 雑誌やTVでよく紹介され、吉本芸人もよく行くというこの店。 店のカウンターの奥には、男性が5人も入っている。この道一筋●十年という感じの人ばかり。見ていると、それぞれ担当を分担しているようだ…
2010年3月20日。プロレス観戦の後は、20名で会場の斜め前にある「あじびる」の「鮨彩々 花かれん なんば店」へ。 「花かれんコース」のみ放題付き。 食前酒で乾杯 とても上品なお寿司。見た目も美しい。 写真を撮っていた人が多かったはなびらが美しいお寿…
打ち上げ会は、「鮨彩々 花かれん なんば店」で行った。 「色鮮やかに咲く花のよう♪女性に大好評のお鮨は花かれんコース」だが、メンバーはいかつい野郎が多い。飲み放題付きにしたのでビールがすすんだ。 きれいに盛りつけられていて、目でも楽しめる。 コ…
イベントまでの時間調整で入ったのは「丸福珈琲店 千日前本店」。 田辺聖子著「薔薇の雨」で小説の舞台として登場した店で、レトロな雰囲気が漂っている。 お客さんを見ると、年齢層が高く、みなお洒落である。 濃いめの珈琲をじっくり味わった。
火曜日に「白庵」に行って、美味しかったと話をしたら、連れが行ってみたいと言うので、今日は車で出かけた。 連れは、ひやひやの天ぷらセットを注文。 私は、二回目なので、チク卵天カレーうどん。 インターネット等ではこのカレーうどんがお奨めだが、さす…
Meets「めんライフ」の表紙でも掲載されていた「白庵」。 代休の今日。デルフィンアリーナの近くにあるので、初めて行ってみた。 ちょっとわかりにくい場所にあるのだが、地図で下調べしていたのでスムーズに到着。 雑誌で一押しと書かれていたひやひや…