北海道
ばんえい競馬場から新千歳空港へ レンタカーを返して、夕食を食べるために入ったのは「ロイヤルホスト 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST」。 この三日間、なんやかんやと色々食べてきたので、ここではシンプルに「パンケーキ」と「アイスコーヒー」…
北海道旅行の最後に行ったのは、「ばんえい競馬場」 時間に制約があってレースが始まるまでに出なければならないが、朝早くから開場しているので場内を見学するために行った。 けっこう暑かったが、早くから来ているお客さんの姿もちらほら見えた。 ゲート。…
「幸福駅」のあと、ランチで向かったのは「カウカウビレッジ」 広い大野ファーム直営の和牛レストランは、とてもお洒落できれいな建物が印象的。 大きい窓から見える牧場の景色が圧巻。 ランチメニューを見て、色々迷ったうえで注文をした。 半分飲んでから…
「愛国駅」の次は「幸福駅」に向かった 幸福駅は旧国鉄広尾線に、1956年に開設し、1987年に広尾線廃線とともに廃止となった駅。 幸福駅は公園になっており、外国人観光客も多く訪れるとのこと。 こちらの店で、記念切符を購入した。 北海道十勝産「幸福ゆき…
「十勝が丘公園」の次に向かったのは、「愛国駅」 「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズで1970年代に大ブームとなった駅。 SLを間近で見ることができる。 国鉄・旧広尾線の愛国駅は現在、交通記念館として当時使用していた切符、パネル、SLを展示している…
ホテルを出て向かったのは、「十勝が丘展望台」 広大な十勝平野や十勝川が一望でき、天気がよければ日高山脈の素晴らしい景観も見ることができる。 しばらく、展望台からの景色を楽しんだ。 展望台から下がっていって、「十勝が丘公園」へ。 花時計「ハナッ…
「ホテル ルートイン釧路駅前」に宿泊した 早く出発したいので、6:30の少し前から並んで中に入った。 バランスよく彩りおかずを盛ってみた。 朝食の前に、周辺をウォーキングした。 釧路駅からスタート。 幸町公園の中に入った。 石川啄木の歌碑を発見。…
本日の夕食は、釧路市の「炉ばた」へ 1951年創業、炉端焼き発祥の店として超有名なので、前もって予約をしておいた。 私は二回目の訪問。他のメンバーたちは初来店。 前回訪問したときに、店の雰囲気も味も気に入ったので今回もこの店を推薦した。 名物…
釧路市駅前のホテルから幣舞橋に行く途中、「野口雨情の歌碑と副碑」発見。 北原白秋、西條八十とともに、童謡界の三大詩人と謳われた野口雨情は、『七つの子』『赤い靴』などを作詞した人。 フルートを吹く少女像も発見。 幣舞橋に到着。 世界三大夕日のひ…
今回の旅行のメインは、「知床観光船おーろら号」に乗って、知床半島の最先端「知床岬」をこの目で見ること ウトロ港に、時間に余裕をもって到着。 10:15発の約4時間のクルージングなので、船の中で食べる食料・飲み物を買い込んだ。 たくさんの乗客が…
ウトロ港へ向かう途中、時間に余裕があったので、「オシンコシンの滝」を見学 国道334号沿いにあり、アイヌ語で「オ シュンク ウシ(川下にエゾマツが群生する土地)」といわれる落差約30m、幅約30mの滝。 駐車場からすぐの所にあり、滝を流れる水の音がなかな…
本日の朝食は、「ホテルドーミーイン北見」2Fの「レストランHATAGO」へ 昨夜、食べすぎたので、控えめに盛り付けてみた 6:30から食べて、6:50には「知床」を目指して走った 北海道北見市北4条西2丁目7-1
本日の宿泊は、「ホテル ドーミーイン北見」へ 「焼肉のまち」北見で、焼肉を食べてホテルに戻った。 21:30~23:00の、夜鳴きそばのサービスを利用することにした。 「小腹の足しに・・・」ということで、ちょうど良い量の夜鳴きそば。 チャーシュ…
本日の夕食は、北見市の焼肉の有名店「百萬力(ひゃくまんりき)北見本店」へ 北海道にある都市の中で焼き肉店の対人口比率1位が北見市。 人口約12万人に対して焼き肉店が約60店舗あり、異常なまでの焼き肉店比率の高さを誇るとのこと。 本日は、プレミアム…
本日、北見市のホテルに泊まるので、行く前に寄ったのは「清月 一番街本店」 カーリング女子日本代表「LS北見」の地元、北海道北見市の銘菓「赤いサイロ」。 「もぐもぐタイム」に食べたことで大ブレイクした。 サッポロのお土産店で買ったことがあるが、…
「道の駅あしょろ銀河ホール21」から向かったのは、「博物館網走監獄」 実際に旧網走刑務所で使用されていた舎房や教誨堂、庁舎などを移築・保存した、日本で唯一の本格的な監獄博物館。 一度行ってみたいと思っていたが、北海道の網走はあまりにも遠くて…
「関空」からpeachで北海道の「新千歳空港」へ 空港の近くでレンタカーを借りて、足寄郡足寄町に到着 昼食場所として、前もって調べていた「道の駅 あしょろ 銀河ホール21」へ。 2004年北海道ちほく高原鉄道「ふるさと銀河線」の足寄駅舎として造られ、そ…
エスコンフィールドの試合がない日に開催される「プレミアムツアー(13:00の部)」に参加 前もってインターネットで申し込んでいた。 ファイターズガールが、普段は非公開で入れないような所を案内してくれる。 グラウンドやベンチなどでは写真撮影OK。 天然…
エスコンフィールドのプレミアムツアーまでの時間調整で入ったのは、「Truffle BAKERY 北海道ボールパークFヴィレッジ店 (トリュフベーカリー)」 おじさんが入るにはちょっと勇気がいるタイプのお洒落で素敵なお店。 開店当時は大行列ができて、個数制限も…
エスコンフィールドの「プレミアムツアー(13:00の部)」を申し込んでいたので、早めに到着してまずは無料で行ける所を見てまわった。 本日は月曜日で試合がない日だが、多くの人が訪れていた。 ダルビッシュ選手と大谷翔平選手の大きな壁画は撮影スポット。…
帯広駅すぐ近くのホテルを出発して、向かったのは「十勝牧場」 こちらの、「白樺並木」を見にきた。 十勝牧場入口から直線で約1.3km続く白樺並木で、音更町の「美林」に指定されている。 2006年に公開された伊勢谷友介主演映画『雪に願うこと』、201…
「十勝ガーデンズホテル」に宿泊。 モール温泉大浴場でゆったりし、朝食は2F「レストランガーデンズカフェ」へ 和か洋を選ぶ。サラダや料理・飲み物はブッフェ形式になっている。 洋食を選んだ。ポタージュスープやスクランブルエッグにパンもとても美味し…
「焼肉ホルモン かなや」の次は、「おでん串カツわかば」へ 「北のうまいもん通り」には色々なタイプのお店が並ぶ中、「おでんもいいなぁ。」の一言で入ったのは「串カツと創作おでん わかば」。 ビールとレモンハイボール(苦味)で乾杯。 創作おでんより、…
本日の夕食は、帯広駅の近くにある「焼肉 ホルモン かなや」へ 長い距離を運転したあとの、サッポロクラシック生が美味い。 店内はカウンター席だけで、マスターとおかみさんとの距離感がよく、細かい気遣いをしてくれる。 上ジンギスカン(マトンロース)。…
「天に続く道」を走ったあと、「摩周湖」に向かった 日本では1番目、世界ではバイカル湖についで2番目に透明度が高い湖。 2001年に北海道遺産に選定された、日本屈指のパワースポット。 よく晴れた日の湖面の色は「摩周ブルー」と呼ばれている。 美し…
知床から帯広へ向かう途中、斜里町の「天に続く道」へ 道の先が天まで続いているように見えることから「天に続く道」と名付けられた。 全長約28kmの直線道路で、「北海道感動の瞬間100選」にも選ばれている。 一度は訪れてみたいと思っていた人気の道を走る…
斜里町市街からウトロに向かう途中、国道334号沿いにある「オシンコシンの滝」へ 滝の中ほどの高さまで階段で登り、間近で見る幅約30メートル、落差約80メートルの滝はかなりの迫力。 途中で水の流れが2手に分かれていることから「双美の滝」とも呼ばれるこ…
本日のランチは、北海道斜里町にある「Kitchen 三代目 千葉商店」へ 「道の駅うとろシリエトク」の真ん前にあるお洒落な雰囲気のお店。 本日のサービスランチの内容を確認して入店した。 本日のサービスランチ「知床産マスのフライと豚の角煮 コーヒー付(ご…
知床五湖レストハウスのすぐ前から、「展望台 高架木道」に入っていける。 高架木道は、シーズンを通して無料・安全に散策できる。 高架木道は全長約800mで、「一湖」湖畔まで行くことができる。 この高架木道では、湖に映る知床連山や遙かに広がるオホーツ…
知床五湖に到着して、甘いものを求めて入ったのは「知床レストハウス」 「あずき」「ハマナス」「コケモモ」の「生どら焼」を発見。 かき氷もある。 知床限定のコケモモソフトも。 「こけもも生どら焼き」は、上品な味。 知床五湖限定「知床コケモモかき氷」…